編集後記 洛葉みかん
洛葉みかんです。春ですね。 さて、今回も良い作品を校正させていただきました。他人の作品は自分の糧になるので読めば読むほど良いとされています(要出典)。僕の作品も何かしらの糧になるといいなあ……と日々思っています。それでは。
洛葉みかんです。春ですね。 さて、今回も良い作品を校正させていただきました。他人の作品は自分の糧になるので読めば読むほど良いとされています(要出典)。僕の作品も何かしらの糧になるといいなあ……と日々思っています。それでは。
編集後記 多分おそらくきっと今回で最後の編集になる……はず。 今回は新入部員の作品の校正もさせていただきました。 このようなご時世で新入部員が集まるかどうかとても不安でしたが、集まってくれて嬉しい限りです。 今後とも立命PENクラブをよろしくお願い致します。
編集後記 こちら、編集局。どうもペンギンです。 今回は小説三本のチェックを手がけさせていただきました。今回、新感覚ジャンルの作品があり、楽しく校正させていただきました。確かな満足をペンギンが保証します。
季刊誌『リブロ』を閲覧していただきありがとうございます。 就活をそろそろ意識しなければいけない時期に、唐突に髪を染めた編集長です。アホ。 この春リブロで編集長としての仕事は最後となります。……結局今年度は一回も紙媒体で発行できなかったのが心残りですが、次の編集長が上手くやっ...
「編集後記」 一遼次郎 深夜の……四時前後の話だったと思うんですがね、ふっと目が覚めてしまったんです。寝ぼけ眼をこすりながらなぁ~んとなくメールボックスを確認したら、三日前に一通だけ受信していましてね。滅多に私にメールなんて届かないもんですから、これは妙だなぁと思...
そそっかしい人間には、こういった作業をすることが本当に時間がかかります。眼精疲労には気を付けていきたいなと思います。
十二月半ばにして、京都の寒さに打ちひしがれていたのですが、課題をほったらかして、校正作業に没頭でき、楽しかったです。また機会があったらぜひ。 それにしても寒いですね京都。静岡に居た頃は、まだまだワイシャツで登校していた気がします。京都が寒いのか、それとも歳なのか、前者であっ...
こんばんは。「夜明けの朝食」の校正をさせていただいた者です。校正というのはいい仕事で、自分に近しい年代の書きたてホヤホヤの作品を読ませてもらえて刺激になります。作品って、その人の頭の中身ですからね。 まあ、刺激にもいろんな種類があって、感銘とか共感とかがポジティブな刺激の典...
へぇい。編集部足りねぇぜと補充要員。今回から、原稿出したら編集手伝おうね! ということにした輩です。当然、私にも仕事が回ってきたわけですが。 今回は三万字越えの作品を校正させていただき、えぇ、まぁ、きついですわね。課題やりたいんですが。ともあれ、読ませていただいた作品はとて...
長い冬になりそうな今日この頃ですが、風邪に気をつけて下さい。また、2021年が良い一年になるように私ながらに思っております。最近、スケボーだけではなく、スノボにも挑戦しようとしましたが、全然できませんでした。何か新しいことに挑戦するのは難しいです。しかしながら何かを始めない...
文章力や言葉選びのセンスの落差が人によって激しいと感じました。素晴らしい作品は自分の創作の糧になると感じましたが、正直小学生用文章ドリルからやり直してほしい作品も見られました。 小説を書くときに大切なのは、脳内にあるストーリーを文字に起こすことではなく、ストーリーの世界観や...
美少女先生、汽包先生、島綿秋先生、佳川健史先生の作品を見せていただきました。 美少女先生、この何物にも揺るがない人間としての強さを感じさせてくれる作品でした。 汽包先生、非常にあでやかで美しい世界観に引き込まれました。 島綿秋先生、設定が好きです。哀しい世界のなかで、希望を...
季刊誌『リブロ」を閲覧していただきありがとうございます。 バイトと課題とサークルの仕事に追われ、身動きがとれない編集長です。 前回のリブロから某ウイルスの影響でホームページでの掲載に切り替えていますが、いつか収まった頃には、前回と今回の作品たちを紙媒体にして発行するつもりで...
一年生が、校正を初めて行うと聞きました。数年校正をしていますが、今回も作者さんの原稿の書き方に細かな違いがあって戸惑いました。
初めまして、一回生です。当たり前ですが、今回初めて部誌製作に校正という形で参加しました。新人賞に応募しただけなのに。三作品を担当いたしましたが、入って二ヶ月のひよっこに何ができるんだとキレながらの作業でした。ここだけの話です。「作者の表現を尊重したいがどうしても気になる」と...
文芸サークル(あるいは文芸部)に所属していた経験がないので、他の人が書いた作品を校正するという作業は今回が初めてでした。感想としては、ただただカオスだなという感じです。以上です。
一気に寒くなってきましたね。冬本気(と書いてマジ卍と読む)やん。 すっかり締切破り常習犯になってしまいました。申し訳ない。今回から新入部員の作品も加わったことでリブロにまた新たな風が吹きこんできたように思います。 今後はこうして校正としてリブロに携われるのかは分かりませんの...
リブロを手に取って……、いや、この表現は適切ではありませんね。当ホームページの小説を閲覧いただきありがとうございます。編集長です。 昨今の情勢を鑑みて、前回の春リブロに引き続きこのような処置を取らせていただきました。早くこの事態が収束に向かうことを祈るばかりです。...
コロナ禍で、学生のバイトがなくなる中、余計に忙しくなった可児江です。頼むから時間指定して不在は勘弁してくれ。 個性が強すぎて、何を校正すればいいのかよくわからなかった編集が終わり、「自分も作品出せばな」と軽く後悔しています。今年こそ炬火には絶対に掲載されるくらいには上等な作...
洛葉みかんです。今回はちゃんと新作を投稿するつもりだったんですが、改稿段階になって以前投稿した「Dear My Best Friend」を送信していたことに気が付き、あえなく掲載見送りとなりました。馬鹿では? さて、今回も名作を校正させていただきました……が、特に校正すべき...